サンジルシの歴史 HISTORY
桑名藩の御用商人として、回船問屋を営んでいました。
1804年
文化元・享和4年
桑名藩の命により、みそ・しょうゆ醸造業を創業。
サンジルシの前身は、桑名藩・御用商人の回船問屋でした。伊勢湾に注ぐ揖斐川、木曽川、長良川の三大河川の豊富で良質な水は、みそ・しょうゆ醸造にとって多大な恩恵の源であり発展へのかけがえのない基盤となっています。
※明治時代に入ると、みそ・しょうゆ醸造業に主力が移行。揖斐川沿いにならんだ回船業当時の倉庫は、明治末期にはすべてがみそ・しょうゆの仕込み蔵になりました。
1935年
昭和10年
オート三輪による輸送をスタート。
これまでの大八車にみそ桶、しょうゆ樽を乗せて運ぶというスタイルを一新。 オート三輪の導入は桑名地方では初めてのことであり、輸送力を強化することで販売エリア拡大の口火を切りました。
さらにその後、インスタント食品のはしりともいうべき固形みそ、粉末しょうゆを開発するなど研究開発に積極的に力を傾注。業容も、急速に拡大しました。
1951年
昭和26年
法人会社に変更。
「株式会社佐藤信之助商店」を設立しました。
1963年
昭和38年
「サンジルシ醸造株式会社」に社名変更。
昭和30年代(1955~)に入ると、みそは、明治・大正時代に普及したいわゆる竹の皮に包んで秤売りするというスタイルから、現在のようなポリエチレンの小袋詰包装による流通へ移行。こうした流れが、創業以来培われた醸造技術の粋を結した”サンジルシの料亭”としておなじみのロングセラー「料亭赤だし」登場の背景になったのです。
1971年
昭和46年
「料亭赤だし」発売
1972年
昭和47年
現本社に工場を移転、近代設備を完備。
工場敷地面積は1万平方メートルから5万4千平方メートルに拡張。 伝統的な醸造技術に加えて近代設備を完備し、昭和から平成へますます多様化するニーズにお応えできる体制が整いました。研究開発にもさらに重点を置き、たまりしょうゆについては、全国品評会で最高位の農林水産大臣賞の栄に浴すという、うれしい成果を上げています。
1978年
昭和53年
アメリカ合衆国に、現地法人を設立。
アメリカ合衆国バージニア州リッチモンド市に、現地法人「SANJIRUSHI INTERNATIONAL」を設立し、たまりしょうゆの輸出を開始しました。
1987年
昭和62年
アメリカ工場竣工。現在のSan-J International Inc.となる。
アメリカ合衆国で、小麦を使わない大豆100%のたまりしょうゆに大きな引き合いが寄せられ、バージニア州リッチモンドに本格的な醸造工場を竣工しました。
たまりしょうゆは現在、世界の調味料として浸透しています。
2004年
平成16年
創業200年
みそ・しょうゆの醸造を始めた1804年より、創業200年を迎えました。
2005年
平成17年
ヤマサ醤油株式会社のグループ会社になりました。
2021年
令和3年
「料亭赤だし」50周年
「料亭赤だし」が、販売50周年を迎えました。
2022年
令和4年
ヤマサ醤油株式会社へサンジルシブランド製品を販売委託
御取引先様との窓口業務をヤマサ醤油株式会社が一括対応するようになりました。